2009/06/21

今年見た映画 その4

1ヶ月ほど前に見たのですが 今もエンディングテーマが耳に残っています1コーラス目 もしやと思ったらやっぱり あれはイーストウッドが歌っていたんだとか で 2コーラスからはイーストウッドの息子 緑の風に吹かれて聴いているような心地良さだった

わたしは『グラン・トリノ』って地名かと思ってました

主人公が頑固オヤジというだけで わたしにゃもう 一見の価値あり
「老いては子に従え」なんてクソ食らえ とばかりに唾を吐きまくるイーストウッドのトンガリぶりに心の中で喝采やんややんや
そこにちゃぶ台をおいたら 間違いなくひっくり返すであろう 寺内貫太郎を彷彿とさせるような迫力

ガレージにずらりと並んだ工具
妻に先立たれても 一人で何でもこなす人生の先輩に比べ 自分の不甲斐なさを嘆く少年

頑固親父はそんな少年に やんわりとこう言いました
「いいか?これだけの工具を揃えるのには50年かかったんだ」

わたしはそのシーンがとても気に入ったのです

人生は良いものだ

石川浩司さんのエッセイに
こんなご時世だから 最期は布団の上で看取られて ってことにはいかないかもしれない だけど 俺がこの先どんなに不幸な死に方をしても それで「あの人は可哀相な人だった」と決めつけてほしくない  最期がどうであれ 生前の俺を思い出して笑ってほしい
というようなことが書かれてあって ああ本当にそうだよなと思った

ウォルトから譲られたグラン・トリノを 颯爽と走らせていたタオの表情 改めて思い出してみて ぐっときます 

日本国民ニ非ズ

先月、柴又の駅前にて。
アラなんか素敵なステッカーがいろいろ売ってるじゃないのと目に止まり、ぼーっと眺めていたら、お店の人が「良かったら、巾着にプリントできますからね」と言う。
おお、ちょうど小さめの巾着が欲しかったんだ。それなら、この模様をひとつお願いします。
しばらく待っていると、連れの一人がやって来て「へぇー家紋入れてくれるお店なのね」と。あ、これ家紋なんだ。勝手に好きな模様選んじゃったけど、うちは家紋なんてないから別に良いや。
「は?あんた自分の家の家紋知らないの!?」

…5月の青天に霹靂が聴こえました。

わたしは今まで、家紋というものはお金持ちの由緒正しい家にしかないと思っていたのです。
嗚呼、恥ずかしい31歳!!!

日本の家紋って2万種類くらいあるんですね。西洋の家紋には、ワシ・ドラゴン・獅子など威圧的なシンボルが多いのに対し、日本の家紋はなんて可愛いらしいのでしょうか。花鳥風月の他にも、身近にあるもの(鈴、笠、器など)をモチーフにしている家紋なんかもあり、見ているだけで楽しくなります。
遠い御先祖様と言葉を交わすことはできませんが、家紋を紐解くと、「わたしと血のつながった人」のぬくもりを感じました。
この世に受け継がれてきたのは命と姓の他にもあったということが、この上なく嬉しいのです。
もしあのとき家紋の存在を聞かなければ、わたしは一生知らずに死んでいたんだろうな。危ないところだったぜ。
親を責めてはいけない。聞かなかったわたしも悪いのです。

さて出来上がった巾着。デジカメ入れにぴったりです。
もちろん、他人様の家の家紋です。

始まってしまった

デアゴスティーニから創刊された X-ファイルDVDコレクション まんまと買ってしまった 全49巻だそうです どうしよう置く場所ない でも全部買っちゃうんだろうなぁわたし

X-ファイルの世界観はセカンドシーズンくらいから 徐々に感じてきました全体的にSF色が強いのですが 非科学的とはいっても 幽霊とか怨念とか 日本のホラーで扱われがちなストーリーはほとんどなく 遺伝子の突然変異とか UFO・UMOとか 正体不明の村民族とか 「ありえない!でも ひょっとしたら…?」と思わせるような話に 戦慄と興奮をおぼえるのです でもって毎回恐ろしい事件ばかりではなく クスッと笑えたり じんわりするエピソードもあるのですよ ユーモアといえばやはり「ローンガンメン」の3人組!! 最終章まで思い入れを持って見ていただけに 『英雄に捧ぐ』の回では泣けてきました
他にも とても好きなエピソードがたくさんあるのですが それはまた追々 一方的に語りたいと思います  ちなみに全巻見終わる頃には アメリカの州名がたくさん言えるようになります 地理の勉強には持って来いですね(ナンチャッテ)

「君は何故 異星人が存在すると思うんだ?」

「存在しないという確証もないからさ」

いいんだぜ

今年の初め 「読書100冊する」という目標を有言してみたものの 上半期でまだ20冊にも満たない 考えられる原因 年々夜更かしができない体質になってきて 読んでいるうちにいつの間にか眠りに落ちてしまうのだ それと 読んだ本をつい読み返してしまうのだ 最近も過去に読んだ中島らもの「砂をつかんで立ち上がれ」とか「らもチチ」を読み返してニヤニヤしてしまった たくさん読んでどんどん忘れていく と中島らものように割り切っていけたらどんなに良いか 人生に限りがあるように 一生のうち読める本は限られているのだから

荻原浩の「押入れのちよ」は とても読み応えがあって 何度も読み返した
全体的にひんやりする話なのだが 表題作の「押入れのちよ」は特に面白かったなぁ 悲運で人生に幕を閉じても 良い思い出ばかりを憶えている幽霊のちよが魅力的 「あんたは生きてて良いことあったのかよ」なんて他人が言う資格はない その人の人生は 絶対にその人にしかわからないのだから どうでも良いが ちよの影響でわたしもビーフジャーキーが好きになった こんなものばかり食べてたら痛風になりそうで怖い

2009/06/11

雨マ

梅雨入り

しばらく上下合羽です コーディネートには困りません
パソコンが いよいよ駄目になってきました 
ΙΜΕパッドがなければ何もできません 句読点よ いずこへ
寛平さんが頑張るなら わたしも頑張るぞ  RUN!